PODCASTS
PODCASTSでは、
山田とかのうが
二馬力の今を
だらだら話しています。
二馬力を知っている方へは近況報告として。二馬力を初めて知ったという方には我々に興味を持っていただく長めの自己紹介ツールとして。
ぜひ聞いてみていただけたらと思います。
-
30# 鳩が卵を産みまして。
賃貸家屋の中で、鳩が巣をつくり卵をあたためているという現場に遭遇してしまったニバリキ。ギャー!と叫んだところ親鳥には自主的にお引き取り願えたのですが、その後もなかなか面倒で……。突如ニバリキを襲った恐怖の鳩事件について、洗いざらい、お話しさせていただきます。
-
29# 二馬力の複雑怪奇な事務所事情
3期後半から4期前半にかけて、事務所、作業場、応接場をいろいろこねくり回したニバリキが、その複雑怪奇の事情と状況を語ります。ワーカホリックにとって事務所契約とは実に良きものぞ!という趣味丸出し(?)談義です。
-
28# 「声楽卒の人と話す際、パワー負けしている気がします。どうしたらいいですか?」
二馬力の山田は、声楽を学んだ経歴を持つ共同代表に対して思うところがある模様。多数の優秀な声楽家を相手に日々仕事する根本さんへ、切実な質問が繰り出されました。果たして、有効打となる処方箋は貰えるのでしょうか……? 音楽家、根本卓也さんへのインタビュー、最終回です。
-
27#「指揮者・演奏家・作曲家、草鞋の履き替え、どんな感じですか?」
音楽家、根本卓也さんへのインタビュー第2回。指揮者・演奏家・作曲家の3足の草鞋を履き替える珍しい経歴をお持ちの根本さんに、どんな経緯でそうなったのか、その意図やそれぞれの面白み、3足をやるからこその“旨味”についても、教えていただきました!
-
26# 弊社関連イベント協力の音楽家 根本卓也さんご紹介
合同会社二馬力はカキョクカフェという企画ライブ制作にクレジットしております。この企画に初期から楽曲提供し、近年は演奏家としても関わってくださっている音楽家、根本卓也さんにインタビューする機会をいただきました。まずは経歴等からスタート、3回シリーズです!
-
25# 二馬力にとってスゴク大事な「4」期目、記念事業はコレだ!
2進数の桁上がりを記念年としている二馬力、4期目がやってきました。この重要な年の記念事業の発表、そして4期目にやってみたいこと、年の初めに皆さんと共有です。今年もよろしくお願いいたします。
-
24# Android vs iOS、スマートウォッチ対決!
今年スマートウォッチを買った/買い換えた二馬力の二人が、ひたすらスマートウォッチについて語り合います。便利な使い方があったら、是非皆さん教えてください!
-
23# podcastやっぱりちゃんとやろう!と決意した二馬力の巻
しばらくサボりがちだったpodcastですが、各方面から「聞いたよ~」と言って頂き、改めて「やはり定期投稿再開しよう!」と決意した・・・というお話です。Vlogも録ってみたのですが、、、これはお蔵入りとなりました!
(さらに…) -
22# 仕事用にNikon Z30購入!VLOGで遊んでみた件。
かのうが遂にカメラ新調。スチル利用です。数年悩んだ末、めちゃくちゃ今時のNikon Z30+NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRという組み合わせをメインに使うことに決めました。その心とは? そして仕事用途とは関係なくVLOG試してみての感想をしゃべくります。(VLOGで録ったモノはお蔵入りです!)
-
21# 海外出張に備えて翻訳専用デバイス、入手。
数年ぶりの海外出張に向けて、新たなデバイスを入手しましたトークです! 機械学習による翻訳専用デバイス、そろそろ言語の壁を乗り越えられるでしょうか?
(さらに…) -
20#「百貨店での販売は、何がきっかけで始まったんですか?」
作家 瀬尾さん(Ubatama)は年間10回以上、百貨店で展示販売をされています。どのようなきっかけで出店されるようになったのか、どのようなサイクルで回ってらっしゃるのか等、販売について詳しく伺いました。
(さらに…) -
19#「美術の人って、どうやって食ってるんですか?」
合同会社二馬力の2周年記念品の制作をお願いした作家 瀬尾さん(Ubatama)。大学、大学院を出てから自分の作品を発表し、販売し続けるというお仕事をされています。その生業について、どのような経緯でそうなったのか詳しく伺いました。
(さらに…) -
18# 弊社ロゴをつくってくれた作家 瀬尾朋美さん(Ubatama)ご紹介
合同会社二馬力は2期を迎え、瀬尾さんに記念品制作をお願いしていました。それをお願いするに当たり、会社ロゴ制作もお願いし、更に名刺が無かった弊社に名刺がやってきました(順序がおかしい)。これを機会に、瀬尾さんに色々お話を伺いました!出演1回目はまず、瀬尾さんの経歴についてお伺いしています。
(さらに…) -
17# 新しいメディアが立ち上がる時。
とあるメディアの立ち上げ準備に参画している二馬力。メディアの規模に差はあれど、過去にメディアの立ち上げを経験したことがあるかのうと山田。その時の苦労話や今になって思うことなど2人で語りました。
(さらに…) -
16#「企画」「制作」「出演」の狭間で
かのうがイベント企画・制作するにあたって、「企画」「制作」「出演」についてどのような考えをもっているのか、山田の問いから始まります。いつもよりちょっと長めの番外編的トークです。
-
15# 新しい“運転”免許を取りたい話
第15回の今回は、「新しい“運転”免許を取りたい話」。かのうがドローンスクールに登録し勉強することにしたのをきっかけに、山田もとある“運転”免許の取得をしたいなと考え始めたようです。あたらしくやってみたい“運転”&“免許取得”について語ります。
(さらに…) -
14# イベント制作第一弾、7月に開催です
2022年7月14日に開催の音楽イベント「カキョクカフェ」制作を二馬力が担わせていただきます。今後音楽に限らず、テック系、アカデミック系など、イベント主催、制作、運営などもお仕事していけたらと思いますので、よろしくお願いします。
(さらに…) -
13# 都心行政と地方行政、“身近感”の違いについて
参議院選挙が近くなり、選挙公報や選挙カーが街を賑わす時期になりました。行政や選挙に対する接し方や肌感覚について、どうも東京在住時と地方在住時で違いがあるぞと感じています。
(さらに…) -
12# 二馬力の熱中症対策2022年版
猛烈な暑さにやられ気味の二馬力メンバー、梅雨明け宣言直後「クルマを使って熱中症対策」語ります。皆様本当にお気を付け下さい・・・。
(さらに…) -
11# お茶のお稽古、なかなかヘヴィーです。
春から裏千家の入門教室でお茶のお稽古を始めた二馬力メンバー。山田は初めて、かのうは昔取った杵柄で忘却の彼方、なかなか苦戦しています。和物好きのかのうは自主的に簪のお稽古(お稽古?)も始めましたので所感を語っています。
(さらに…)